返信 
昭和戦後期(1945-1989)の日本人長寿者
11-11-2017, 17:46,
RE: 平成以前(1989年以前)の日本人長寿者
■奈良県
平林とら 桜井市 元治1.3.4(1864年4月9日) - 1963.9.14+
読売 奈良版 1961年9月6日 12頁 「二三七人に長寿ヅエ 年々ふえる"米寿者" 敬老金受給も二千百人」
「・・・県下の最高齢者は、九十七歳の平林とらさん(桜井市下之森)ら五人、いずれも元治元年生まれだが、最高齢層の三人、平林さんと・・・同年三月四、五、六日につづいて生まれている。」
読売 奈良版 1963年9月14日 16頁 「ほころぶ"世紀の顔" 近くの銭湯に通う平林さん」 ※最終生存確認日

読売新聞によると1964年地点で奈良県の最高齢者(広田ツルヘさん)が100歳になったのは6年ぶりとのことです。
読売 奈良版 1964年9月16日 16頁 「「百歳おめでとう」敬老の日、奈良市長さん 広田さんに贈物」

■島根県
伊藤光五郎 吉田村 安政5.6.15(1858年7月25日) - 1959.9.10+
読売 島根版 1959年9月10日 12頁 「最年長は安政の老人」
「・・・飯石郡吉田村田井大宝地区に安政、万延、文久、元治、慶応、明治、大正、昭和と八代にわたって生きてきた県内の最高年長者がいる。伊藤光五郎さんで安政五年六月十五日生れの百一歳。」

※以下は最高齢かは不明。
今村セイ 多伎村 文久1(1861年3月29日~1862年1月29日) - 1960.9.13+
読売 島根版 1960年9月13日 12頁 「長寿六人に朱盃贈る としよりの日に数々の行事」
「・・・知事から記念品をうける人は次のとおり。 ▽数え年百歳(文久元年)飯塚イワ、今村セイ(簸川郡多伎村口田儀)・・・」※年齢順?数え年では飯塚イワさんと同い年。

■高知県
橋本菊三太郎 須崎市 1858/1859 - 1961.9.15+
読売 高知版 1960年9月6日 12頁 「"模範7老人"も表彰 100歳以上の6人には記念品
読売 高知版 1961年9月15日 12頁 「祝いモチや記念品」※最終生存確認日
「百歳以上の高齢者つぎのとおり。・・・
 ▽須崎市中町一区、橋本菊三太郎(一〇二)・・・」
返信
返信 


[-]
クイック返信
メッセージ
このメッセージへの返信を入力してください。

画像認証
画像に含まれる文字を下のテキストボックスに入力してください。これは自動のスパムボットを防ぐためのものです。
画像認証
(大文字小文字を区別しません)

スレッド内のメッセージ数
RE: 平成以前(1989年以前)の日本人長寿者 - by 山田みゑ - 11-11-2017, 17:46

ページ移動: