05-02-2021, 23:51,
(最終更新: 05-02-2021, 23:52 by Record_116.)
|
|
Record_116
Administrator
          
|
投稿数: 1,993
スレッド数: 40
登録: Jan 2017
|
|
RE: 当フォーラムに対しての意見募集スレッド
提案が遅くなり申し訳ありません。
今年1月ごろからプライベートディスカッションスレッドにおいて、 検索エンジンの検索結果にフォーラムを表示させる件について提案させていただいておりましたが、複数のコメントを頂き賛成多数と見做せる上、以下に示す理由からしても検索エンジンへの表示を実装すべきと判断しました。
長寿者研究フォーラムは開設以来、インターネット利用者の方々が長寿者の方の情報を調べる際、検索結果に長寿者研究フォーラムが大量に表示されて邪魔にならないようにという配慮のためにindexページ( http://oldestpeopleforum.jp/) を除いて検索結果に表示しないという措置を取っていました。あらゆる情報を検索した際に匿名掲示板5chのスレッドがたくさん検索結果に表示される現象がありますが、同じように長寿者研究フォーラムが検索時の邪魔にならないようにという配慮でした。
ただ、その後、フォーラム回覧者や多くの投稿をされる新規登録者の数が減少するようになっています。
プライベートディスカッションスレッドで今日投稿されたように、コロナ禍で図書館が閉館されるなど社会秩序の変化により長寿者の情報そのものが調べにくくなっていることや、
以前は検索エンジンに表示されなくとも5ch掲示板やtakeoinishieさん・R.T.さんのサイトに貼られたURLから来た方がフォーラムに登録する事が多かったようですが、匿名掲示板サイトの再編・過去ログ化や個人長寿者研究サイトの更新停止により今はもはやそのような状況では無くなっています。
このままでは長寿者に興味を持っていても長寿者研究フォーラムを発見出来ず、フォーラム登録への機会を逸してしまう方々が出るのではないか、と考えます。
以上の理由により、検索エンジンに長寿者研究フォーラムを表示させる設定を実装させようと思います。利用規約の、運営者の定めた規約に利用者は従うという文を適用して、kiyo oikawaさんの同意も得られているため直ぐに実装しても良いのかも知れませんが、念のため、告知期間と致しまして2週間待ったあと、実装とさせていただきたいと思います。
なお、実装と同時に、日本の長寿者エリアにある長寿者のプライバシーに関する「お知らせ」の文面も、文章修正や英訳を追加するなど拡充をさせていただく予定です。こちらも一応、提案して反対が無いか確認してから実装致します。
よろしくお願いします。
|
|
12-31-2021, 23:51,
|
|
Record_116
Administrator
          
|
投稿数: 1,993
スレッド数: 40
登録: Jan 2017
|
|
RE: 当フォーラムに対しての意見募集スレッド
(02-02-2017, 23:22)Record_116 : 個人の意見としては長寿者のことを議論する場が2つも3つもあると、絶対ややこしいことになりますし、(2chのスレの乱立で長寿者の名前の検索時の邪魔になるという問題もある)
2ちゃんねるのスレに書き込んでいる方たちに、一応、言っておきますが、現在のPart6の次のスレッドの、「長寿者の記録」のPart7は作らないほうがいいと思うよ。
このような議論をここでするべきではないのかもしれないのですが、2chのスレでこういう議論を始めてもまたスレが荒れてしまうのが見えていますので。
4年前の書き込みになりますが、謝罪が必要と考え、投稿させていただきます。
2ちゃんねるの荒らしと呼ばれる方のことを恐れるあまり、次スレを作らなくても良いなどと安易に愚かな発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。
今でもあのスレッドは好きですし、長寿者研究フォーラムがあるから2chのスレッドは不要だとか、無くなってほしいなどというのは、今の私の考えでは全くありません。
このフォーラムサイトを作る原因となった荒らしの方の暴言が原因となり、PTSDの症状が現れ、今も見ることは出来ておらず、故に既にスレッドは存在しないかもしれませんが、存在するのであれば、その繁栄を願っています。そして住人の皆さんの益々のご活躍、ご健勝を願っています。
また、私自身の行いが発端となって、スレッドを荒れさせる原因を作ってしまったこと、及び2015年4月の moto-emma-redaelliさんへの暴言については、今でも深く反省しております。
2ちゃんねるの長寿者の記録 part〇のスレッドに私が直接謝罪を書き込みした方が良いと考え、いつかは書き込もうと思っていましたが、書き込むことで不穏な空気にさせてしまったり、スレッドを見ることでまた私のPTSDと見られる症状が再発しかねないという理由で、直接謝罪を書き込めないことをお詫び申し上げます。
|
|
03-20-2022, 03:46,
(最終更新: 03-21-2022, 01:03 by Record_116.)
|
|
Record_116
Administrator
          
|
投稿数: 1,993
スレッド数: 40
登録: Jan 2017
|
|
RE: 当フォーラムに対しての意見募集スレッド
【大切なお知らせ】
GRGのスーパーセンテナリアン検証の最高責任者は、2014年12月の創設者の死後は、創設者と同じくアメリカ合衆国の男性であるロバート・D・ヤングという人物が務めていることは、多くの皆様が既に周知の事実であることかと思いますが、ここではっきりさせておきたいのですが、あまり私はこの人を好きでは無くなってきました。様々な経緯がありましたが、海外の知人の方と直接の対話を含む多くの情報源を参照した結果、そのように思うようになりました。普段ならこういうことは書かないのですが、一度くらいははっきりさせておきたかったので投稿します。
...と、私がこれを投稿したのを読んだ誰かが「GRG側とトラブルの原因になるから書くな」などと忠告してくるかもしれませんが、一応断っておきますがこのサイトでは上記のような個人的な意見くらいは自由に書いても良いですし(このサイトでなくても、どこであれこの位は許容範囲だと思います)、議論できるという"言論の自由"があって然るべきです。従って、申し訳ございませんがそのような「忠告」は不要です。
実際、私は幼い時から断続的にGRGのことについて調べていましたが、創設者のスティーブン・L・コールズ氏のほうが良かったと懐かしんでいます。
そして、この長寿者研究フォーラムの背景に使っているこの灰色と茶色を合わせたようなイメージ(2017年1月1日、開設当初から使用)についてですが、こちらはGRGから使用の許可を頂きましたものですが、今後の無用な諍いやもしかしたら発生するかもしれない「著作権」の問題の可能性を無くすために、リニューアルを実施したいと思っております。上述のような経緯があり、またかつてのGRGでつかわれていたものと同一の背景を使う事で無用な勘違いや、海外コミュニティからGRGとの関連性があるのかと思われるなどの誤解を避けるために必要と判断しました。
今後数日以内に現在の画像を削除し、管理者による選定として 暫定的に著作権フリーの画像 (「ウィキメディア」のFile:Flag_colors.jpg)に変更する予定です。
(ウクライナ侵攻と時期的に重なりますが、私のYouTubeに投稿していたように以前よりウクライナの国旗のデザインは良いなと思っていたための選定であります。)
kiyo oikawaさんと相談の上、詳細を検討します。この件について質問がありましたら、皆さま、お願い申し上げます。投票してくれる方はあまりいないかもしれませんが、投票で決めることも検討しております。背景画像として適切なものがあれば、ご提案があればありがたく思います。
|
|
|