返信 
男性長寿者上位20人(1963年以降)
04-09-2021, 18:26, (最終更新: 10-31-2023, 22:03 by hima inosuke.)
#5
RE: 男性長寿者上位20人(2007年以降)
1968年 100歳以上66人
1.岩手石蔵 1863.12.16 (104):京都府
2.高田栄作 1864.1.3 (104):兵庫県
八木松太郎 1865.1.20 (103):福岡県
見山普照 1865.1.26 (103):山口
-見世伊三次 1865.4.6 (103):広島県
-桜井要吉 1865.9.2 (103):北九州市

-鈴木松次郎 1865.10.10 (103):愛知県
宮山政慶 1865.10.29 (103):鹿児島県
山梨作蔵 1866.3.18 (102):静岡県
野田春次 1866.5.3 (102):神奈川 10
新井久治 1866.6.22 (102):長野県
後藤長次郎 1866.7.4 (102):岐阜県
平島嘉太郎 1866.7.23 (102):徳島県
宮原市左衛門 1866.9.11 (102):鹿児島県
-片山三郎 1866.11.11 (101):長崎県
-武藤実衛 1866.12.13 (101):北海道
-田川熊三 1866.12.19 (101):熊本県
-金原市三郎 1867.1.30 (101):山口県
‐高島又蔵 1867.2.24 (101):富山県
-相馬恒彦 1867.2.19 (101):東京都 20
-岡本広吉 1867.3.23 (101):和歌山県
-古新熊 1867.3.15 (101):鹿児島県瀬戸内町
-吉田正則 1867.3.24 (101):岐阜県大垣市
‐三尾良助 1867.5.31(101):宮崎
-松本吉太郎 1867.6.9 (101):長崎県
-尾原亀一 1867.7.5 (101):島根県

-小林梅蔵 1867.7.21 (101):鳥取県
-森本勘次 1867.10.29 (100):高知県 30
-藤原新吉 1867.11.16 (100):大阪府
-吉川与三太郎 1867.12.9 (100):兵庫
-尾関鶴吉 1867.10.16 (100):岐阜県南濃町
-久保久蔵 1867.12.20 (100):香川県
-鈴木利吉 1868.1.7 (100);千葉市
-池村留次郎 1868.1.8 (100):奈良県
-佐々木利八 1868.1.30 (100):福島県吾妻町
-佐藤孝三郎 1868.3.2 (100):東京都杉並区
-玉置力三郎 1868.3.5 (100):岐阜県八百津町
-我謝維仁 1868.3.25 (100):沖縄 40
-山田藤三郎 1868.5.10 (100):金光町
-渡邊啓次郎 1868.5.16 (100):岐阜県多治見市
-海野義治 1868.5.19 (100):北海道
-山口乙松 1868.5.19 (100):長崎
-田畑幸作 1868.5.29 (100):静岡県本川根町
-太田三太 1868.6.20 (100):秋田
-斉藤八郎 1868.7.14 (100):千葉県多古町
-徳田孫三郎 1868.7.14 (100):山口県
-池田峯次郎 1868.7.17 (100):茨城県結城市
-原利一 1868.8.3 (100):広島 50
-弘中彦槌 1868.8.5 (100):山口県岩国市
-三上金次郎 1868.8.12 (100):京都
-渡辺繁範 1868.8.27 (100):山梨県
-田中熊五郎 1868.9.4 (100):愛媛県
-伊瀬石太郎 1868.9.14 (100):北海道北檜山町
-太田久吉 1868.9.30 (100):奈良県
-桶田彦三郎 1868.10.18 (100):東京都足立区
-堀音五郎 1868.10.23 (100):三重県
-世良長造 1868.10.29 (100):滋賀県


1969年 100歳以上70人
1.岩手石蔵 1863.12.16 (105):京都府
2.高田栄作 1864.1.3 (105):兵庫県
鈴木松次郎 1865.10.10 (104):愛知県
宮山政慶 1865.10.29 (104):鹿児島県
山梨作蔵 1866.3.18 (103):静岡県

野田春次 1866.5.3 (103):神奈川
新井久治 1866.6.22 (103):長野県
後藤長次郎 1866.7.4 (103):岐阜県
平島嘉太郎 1866.7.23 (103):徳島県
宮原市左衛門 1866.9.11 (103):鹿児島県 10
武藤実衛 1866.12.13 (102):北海道
金原市三郎 1867.1.30 (102):山口

-相馬恒彦 1867.2.19 (102):東京都
-古新熊 1867.3.15 (102):鹿児島県
-古澤學之 1867.5.22 (102):東京都
-小林梅蔵 1867.7.21 (102):鳥取県
-後藤萬吉 1867.11.20 (101):静岡県芝川村
-森本勘次 1867.10.29 (101):高知県
-藤原新吉 1867.11.16 (101):大阪府
-吉川与三太郎 1867.12.9 (101):兵庫
-尾関鶴吉 1867.10.16 (101):岐阜県南濃町
-久保久蔵 1867.12.20 (101):香川県引田町 20
-鈴木利吉 1868.1.7 (101):千葉市
-佐々木利八 1868.1.30 (101):福島県
-佐藤孝三郎 1868.3.2 (101):東京都杉並区

-我謝維仁 1868.3.25 (101):沖縄
-渡邊啓次郎 1868.5.16 (101):岐阜県多治見市
-海野義治 1868.5.19 (101):北海道
-山口乙松 1868.5.19 (101):長崎
-田畑幸作 1868.5.29 (101):静岡県本川根町
-太田三太 1868.6.20 (101):秋田県大曲
-斉藤八郎 1868.7.14 (101):千葉県多古町 30
-徳田孫三郎 1868.7.14 (101):山口県
-原利一 1868.8.3 (101):広島
-三上金次郎 1868.8.12 (101):京都
-田中熊五郎 1868.9.4 (101):愛媛県
-太田久吉 1868.9.30 (101):奈良県天理市
-桶田彦三郎 1868.10.17 (101):東京都
-堀音五郎 1868.10.23 (101):三重県鵜殿村
-進藤百蔵 1868.10.24 (101):鳥取県倉吉
-中田荒吉 1868.12.1 (100):広島県
-和田福馬 1868.12.4 (100):高知市
-島袋嘉免 1868.12.23 (100):沖縄県浦添村 40
-金子国八 1869.1.2 (100):東京都
-多賀野滝蔵 1869.1.3 (100):京都
-吉田麻太郎 1869.2.4 (100):徳島県北島町
-筒井寿太郎 1869.2.13 (100):高知県吾北村

-荻田多市 1869.2.14 (100):福岡
-吉田貞吉 1869.3.14 (100):大分
-加藤平太郎 1869.3.15 (100):愛媛県五十崎町
-桑原好五郎 1869.4.23 (100):山口
-青山兼吉 1869.4.26 (100):岐阜県福岡町
-井川米丸 1869.6.11 (100):大阪
-永井吉太郎 1869.7.14 (100):岡山県 50
-家田庄吉 1869.7.19 (100):愛知
-定村平太郎 1869.9.6 (100):福岡県行橋市
-伊禮信二郎 1869.9.15 (100):沖縄県沖縄市
-淵源市 1869.9.15 (100):大分
-宮田富蔵 1869.9.25 (100):兵庫県西脇市
-四方山久太郎 1869.9.27 (100):北海道
-玉城勇吉 1869.10.16 (99):沖縄県
-白坂新太 1869.10.26 (99):熊本県
-尾崎嘉四郎 1869.10.29 (99):岡山県
-中茂十郎 1869.11.2 (99):埼玉県 60
-辻粂吉 1869.11.3 (99):愛知県西尾市 M2.9.30


1970年 100歳以上62人
1.高田栄作 1864.1.3 (106):兵庫県
-野田春次 1866.5.3 (104):神奈川
-新井久治 1866.6.22 (104):長野県
-後藤長次郎 1866.7.4 (104):岐阜県
-宮原市左衛門 1866.9.11 (104):鹿児島県
-相馬恒彦 1867.2.19 (103):東京都
-古新熊 1867.3.15 (103):鹿児島県
-小林梅蔵 1867.7.21 (103):鳥取県
-森本勘次 1867.10.29 (102):高知県
-藤原新吉 1867.11.16 (102):大阪府
-吉川与三太郎 1867.12.9 (102):兵庫
-尾関鶴吉 1867.10.16 (102):岐阜県南濃町
-久保久蔵 1867.12.20 (102):香川県
-我謝維仁 1868.3.25 (102):沖縄
-本多熊太郎 1868.5.2 (102):長崎県小浜町
-渡邊啓次郎 1868.5.16 (102):岐阜
-海野義治 1868.5.19 (102):北海道
-山口乙松 1868.5.19 (102):長崎
-太田三太 1868.6.20 (102):秋田
-原利一 1868.8.3 (102):広島
-三上金次郎 1868.8.12 (102):京都
-大木三吉 1868.10.16 (102):長崎県佐世保市

-進藤百蔵 1868.10.24 (102):鳥取県倉吉
-桶田彦三郎 1868.10.17 (102):東京都足立区
-中田荒吉 1868.12.1 (101):広島県
-和田福馬 1868.12.4 (101):高知県高知市
-金子国八 1869.1.2 (101):東京都調布市
-多賀野滝蔵 1869.1.3 (101):京都
-荻田多市 1869.2.14 (101):福岡
-吉田貞吉 1869.3.14 (101):大分県別府市
-桑原好五郎 1869.4.23 (101):山口
-井川米丸 1869.6.11 (101):大阪府吹田市
-家田庄吉 1869.7.19 (101):愛知
-淵源市 1869.9.15 (101):大分県香々地町
-四方山久太郎 1869.9.27 (101):北海道奥尻町
-松本藤次郎 1869.10.19 (101):高知県須崎市
-玉城雄吉 1869.10.16 (100):沖縄県 M2.9.12
-白坂新太 1869.10.26 (101):熊本
-尾崎嘉四蔵 1869.10.29 (101):岡山 M2.9.25
-小神野芳太郎 1869.11.12 (100):京都市 M2.10.9
-河本定吉 1869.12.19 (100):鳥取県
-秋沢芳馬 1869.12.31 (100):東京都
-三浦作太郎 1870.2.5 (100):福岡
-山田和太郎 1870.2.11 (100):広島県
-近藤藤太 1870.2.11 (100):愛媛
-佐藤増太郎 1870.2.16 (100):新潟県
-前田作太郎 1870.2.22 (100):熊本県
-福田留治郎 1870.2.26 (100):鳥取県
-高橋幸太 1870.3.22 (100):北海道
-内藤道太郎 1870.5.22 (100):埼玉県
-池畑熊次 1870.5.31 (100):岡山

-山下由太郎 1870.7.23 (100):大阪
-能渡市之助 1870.8.6 (100):青森
-海老原利四郎 1870.8.11 (100):東京都品川区
-友影賢世 1870.8.25 (100):福井

-浜洲龍造 1870.8.8 (100):熊本県
-五藤文治郎 1870.9.2 (100):愛知県一宮市
-政広伊作 1870.9.12 (100):広島県八本松町

-井上虎松 1870.9.28 (100):大分県玖珠町
-西尾豊蔵 1870.10.5 (100):鳥取県佐治村
-小林市蔵 1870.10.15 (100):静岡県静岡市



1971年 政策月報 (188)(222)より
1.高田栄作 1864.1.3 (107):兵庫県
2.野田春次 1866.5.3 (105):神奈川

3.新井久治 1866.6.22 (105):長野県
後藤長次郎 1866.7.4 (105):岐阜県
宮原市左衛門 1866.9.11 (105):鹿児島県
相馬恒彦 1867.2.19 (104):東京都
森本勘次 1867.10.29 (103):高知県
藤原新吉 1867.11.16 (103):大阪府
吉川与三太郎 1867.12.9 (103):兵庫
久保久蔵 1867.12.20 (103):香川県
我謝維仁 1868.3.25 (103):沖縄県
-本多熊太郎 1868.5.2 (103):長崎県小浜町
海野義治 1868.5.13 (103):北海道
-山口乙松 1868.5.19 (103):長崎
進藤百蔵 1868.10.24 (103):鳥取県倉吉
-大木三吉 1868.10.16 (103):長崎県佐世保市
-中田荒吉 1868.12.1 (102):広島県
-多賀野滝蔵 1869.1.3 (102):京都
-桑原好五郎 1869.4.23 (102):山口
-家田庄吉 1869.7.19 (102):愛知
-四方山久太郎 1869.9.27 (102):北海道奥尻町
-玉城雄吉 1869.10.16 (102):沖縄県糸満町 M2.9.12
-白坂新太 1869.10.26 (102):熊本県湯浦町
-尾崎嘉四蔵 1869.10.29 (102):岡山
- (102)
- (102)
-小神野芳太郎 1869.11.12 (101):京都市 M2.10.9
-河本定吉 1869.12.19 (101):鳥取県
-三浦作太郎 1870.2.5 (101):福岡県浮羽町
-山田和太郎 1870.2.11 (101):広島県竹原市
-近藤藤太 1870.2.11 (101):愛媛県久万町
-佐藤増太郎 1870.2.16 (101):新潟県新発田市
-前田作太郎 1870.2.22 (101):熊本県岱明町
-福田留治郎 1870.2.26 (101):鳥取県淀江町
-高橋幸太 1870.3.22 (101):北海道網走市
-山下由太郎 1870.7.23 (101):大阪府枚方市
-能渡市之助 1870.8.6 (101):青森県風間浦村
-浜洲龍造 1870.8.8 (101):熊本県水俣市
-政広伊作 1870.9.12 (101):広島県八本松町
-井上虎松 1870.9.28 (101):大分県玖珠町

1972年
1.新井久治 1866.6.22 (106):長野県
2.後藤長次郎 1866.7.4 (106):岐阜県
3.宮原市左衛門 1866.9.11 (106):鹿児島県
4.相馬恒彦 1867.2.19 (105):東京都
5.森本勘次 1867.10.29 (104):高知県

6.吉川与三太郎 1867.12.9 (104):兵庫
7.久保久蔵 1867.12.20 (104):香川県
8.我謝維仁 1868.3.25 (104):沖縄県
9.海野義治 1868.5.13 (104):北海道
10.松本鹿次郎 1868.8.20 (104):ハワイ州
11.中田荒吉 1868.12.1 (103):広島県

173年
吉川与三太郎 1867.12.9 (105):兵庫
久保久蔵 1867.12.20 (105):香川県
我謝維仁 1868.3.25 (105):沖縄県
海野義治 1868.5.13 (105):北海道
松本鹿次郎 1868.8.20 (105):ハワイ州
多賀野滝蔵 1869.1.3 (105):京都府
玉城雄吉 1869.10.16 (105):沖縄県
佐藤増太郎 1870.2.16 (103):新潟県
高橋幸太 1870.3.22 (103):北海道
三浦作太郎
山田和太郎

1974年
吉川与三太郎 1867.12.9 (106):兵庫
海野義治 1868.5.13 (106):北海道
多賀野滝蔵 1869.1.3 (105):京都府
玉城雄吉 1869.10.16 (105):沖縄県
佐藤増太郎 1870.2.16 (104):新潟県
高橋幸太 1870.3.22 (104):北海道
佐々木甚助 1870.11.11 (103):宮城県
石野虎治郎 1871.12.31 (102):福岡県

1975年
1.吉川与三太郎 1867.12.9 (107):兵庫
2.海野義治 1868.5.13 (107):北海道
3.多賀野滝蔵 1869.1.3 (106):京都府
?氏名不詳 1869 (105): 1975.10没
4.佐藤増太郎 1870.2.16 (105):新潟県
5.高橋幸太 1870.3.22 (105):北海道
6.佐々木甚助 1870.11.11 (104):宮城県
松井豊躬 1872.2.13 (103):群馬県
谷口善吉 1872.2.18 (103):埼玉県
新垣山戸 1872.2.9 (103):沖縄県
畠山菊松 1872.4.22 (103):奈良県
大野又一 1872.5.4 (103):群馬県
池野平作 1872.5.7 (103):新潟県
宮城庄造 1872.5.18 (103):沖縄県
大平鍛冶次郎 1872.6.2 (103):高知県
常川光治郎 1872.7.15 (103):山口
平櫛倬太郎 1872.8.4 (103):東京都
藤沼倉吉 1872.10.10 (103):栃木県
103歳11 102歳18

1976年
佐藤増太郎 1870.2.16 (106):新潟県
佐々木甚助 1870.11.11 (105):宮城県
谷口善吉 1872.2.18 (104):埼玉県
新垣山戸 1872.2.9 (104):沖縄県
大野又一 1872.5.4 (104):群馬県
宮城庄造 1872.5.18 (104):沖縄県
大平鍛冶次郎 1872.6.2 (104):高知県
常川光治郎 1872.7.15 (104):山口
平櫛倬太郎 1872.8.4 (104):東京都
藤沼倉吉 1872.10.10 (103):栃木県
三好浄興 1872.12.11 (103):香川県
柏木兵助 1873.2.2 (103):石川県
真竹吉之助 1873.2.3 (103):宮崎
渡邊信蔵 1873.3.2 (103):新潟県
馬場安慶 1873.4.4 (103):東京都
元木常治郎 1873.4.6 (103):宮城県
堀池喜重郎 1873.4.17 (103):静岡
上江洲安睦 1873.6.5 (103):沖縄県
小山勘治郎 1873.7.7 (103):香川
増田一良 1873.7.22 (103):香川
茂利要 1873.9.27 (103):三重


1977年
佐藤増太郎 1870.2.16 (107):新潟県
佐々木甚助 1870.11.11 (106):宮城県
大野又一 1872.5.4 (105):群馬県
大平鍛冶次郎 1872.6.2 (105):高知県
常川光治郎 1872.7.15 (105):山口
平櫛倬太郎 1872.8.4 (105):東京都
三好浄興 1872.12.11 (104):香川県

1978年
佐藤増太郎 1870.2.16 (108):新潟県
大野又一 1872.5.4 (106):群馬県
大平鍛冶次郎 1872.6.2 (106):高知県
常川光治郎 1872.7.15 (106):山口
平櫛倬太郎 1872.8.4 (106):東京都
三好浄興 1872.12.11 (105):香川県
上江洲安睦 1873.6.5 (105):沖縄県
茂利要 1873.9.27 (105):三重県

1979年
大野又一 1872.5.4 (107):群馬県
大平鍛冶次郎 1872.6.2 (107):高知県
平櫛倬太郎 1872.8.4 (107):東京都
戸田高吉 1874.3.10 (105):岡山県
田中松太郎 1874.4.21 (105):神奈川
清水林蔵 1874.7.10 (105):北海道
阪井由太郎 1875.7.5 (104):福井県
新垣助作 1875.9.3 (104):沖縄県
山田春邇 1875.12.15 (103):埼玉県
大西広次 1875.12.21 (103):京都府
西林金作 1875.12.30 (103):奈良
吉沢正十 1876.4.9 (103):長野県
平井徳松 1876.11.3 (102):三重県
平田重三郎 1876.12.1 (102):熊本県
飯野知次 1876.12.25 (102):埼玉県
返信
返信 


[-]
クイック返信
メッセージ
このメッセージへの返信を入力してください。

画像認証
画像に含まれる文字を下のテキストボックスに入力してください。これは自動のスパムボットを防ぐためのものです。
画像認証
(大文字小文字を区別しません)

スレッド内のメッセージ数
RE: 男性長寿者上位20人(2007年以降) - by hima inosuke - 04-09-2021, 18:26

ページ移動: