長寿者研究フォーラム

フル表示版: 元気な長寿者達(日本人)
このページは簡易表示版です。適切なフォーマットで閲覧するには、フル表示版をご覧ください。
ページ: 1 2
こちらは主に矍鑠とされている(又は矍鑠とされていた)日本人長寿者について議論するスレッドです。議論の対象人物の生死・年齢等は問いません。

本スレッドで取り扱っている表・一覧>
・「元気な長寿者DATA一覧(存命中)
元気な長寿者DATA一覧(存命中)>

歩行可能な長寿者最高齢者)
男:飯田酉之助  1909.12.? (108):茨城県下妻市
女:田中カ子  1903.1.2 (115):福岡県福岡市

現役労働者最高齢)
男:不明
女:不明
元気な長寿者と言えば、後藤はつのさんは外せないでしょう。
113歳になって両手を上に挙げられるのは素晴らしいと思います。
元気な長寿者といえば、思い出されるのは木村次郎右衛門氏です。木村氏の画像を見ると、110歳を超えていても、歩行可能でいらしゃったのではないでしょうか?
田鍋友時氏も同様に、晩年まで矍鑠とされていました。
大川ミサヲさんも110歳まで自力歩行可能だったそうですし、
吉田正光さんも111歳の時点で一人でトイレに行けたので晩年まで自力歩行ができていたと思われます。
自力で歩行ができていた最高年齢って一体どれくらいなんでしょうね。
>>5
112歳あたりがボーダーラインではないでしょうか?小出保太郎氏や田鍋友時氏が112歳で歩行可能でいらっしゃったと思います。
存命中の方でなら、田中カ子さん・後藤はつのさんあたりはまだ立つことは可能なようですが、歩けるかどうかは解りませんね。
(田中カ子さんの唯一の写真では立ってるように見えるのですが、どうですかね?)

名無し

晩年まで毎年家族と旅行に行ってたという小出さんもすごい
(02-07-2017, 00:26)R.T. : [ -> ]大川ミサヲさんも110歳まで自力歩行可能だったそうですし、
吉田正光さんも111歳の時点で一人でトイレに行けたので晩年まで自力歩行ができていたと思われます。
自力で歩行ができていた最高年齢って一体どれくらいなんでしょうね。
自力で歩行ができていた最高齢者は、2015年の一時期世界最高齢だったジェラレアン・タリーさんが115歳まで歩行器の助けがあれば歩けていたので、おそらくタリーさんが最高齢、2番目が114歳11ヶ月に骨折するまで歩行可能だったといわれるジャンヌ・カルマンさんだと思う。
これらとは別にこのニュース記事によれば、マリア・カポヴィッラさんも(何歳かは明確にされていないものの)かなり晩年までは歩けていたそうです。

注:上記投稿について、何故日本の長寿者のスレッドにもかかわらず世界の長寿者に関する投稿をするのかと疑問に思われている方へ(念のため書いておきます)
ここが日本の長寿者のスレッドであって日本人以外の人物の話題をするべきでないことは承知しています。しかしながら、私のこの投稿は「話題の提起」と言うよりは「質問(疑問)への回答」であり、また上記R.T.さんの質問には日本人に限ったことなのか、または(日本人以外も含めた)全体のことなのか指定がなされていないということ等の理由から、私のこの書き込みは(日本人のスレッドにて日本人以外の内容を含んだ書き込みをしていますが、)質問への回答としては、適切な内容であると考えます。どうかご理解ください。
>>9
日本人でも世界全体でもどちらでも大丈夫です。
世界版の記事も作った方が良さそうですね。(私は国外の長寿者に関してはそこまで詳しくないので、作ってもあまり更新できそうにありませんが)
勝手なイメージですが、日本の長寿者よりも世界の長寿者の方が矍鑠としている方が多いような気がします。
男性世界最高齢のウォルターブルーニングさん(1896〜2011)も2011年の3月に入院する最晩年までは歩行器のみでの歩行が可能でした。ウォルターさんはYouTubeに沢山出てきますし。
ああウォルターブルーニングさんはすごかったな。YouTubeでも全然老いを感じさせなかったし。

逆に115歳を迎えた人物の中で寝たきりの長寿者こそ少なそう。

大川さんも最晩年まで意識もはっきりしてたし、木村さんも115歳中盤あたりは何の支障もなく、家族と会話してたりとか。

日本人は特に少ない印象。田島さんもベッド生活ではないから。
自分の中で田島ナビさんは寝たきりで会話も困難だと思っていたけど、YouTubeで115歳のときの阿波踊りや椿鬼奴夫妻との会話で凄く元気そうだった。日本人の長寿者はやはりみんな元気なんだと感激した。
後藤はつのさんは、スーパーセンテナリアンの中ではかなりお元気な方ですよね。。
>>12-13
現在の日本のトップ10のうち、寝たきりなのが確実なのは日野ユキヱさんだけですね。
写真がない柏市の女性及び小林くまさん、近況が解らない伊藤タヱさんも寝たきりである可能性はありますが、他の方は皆身体を起こすことが出来ています。

また、寝たきりだからと言ってすぐに危険だという事はないと思います。
加賀政雄さんは少なくとも105歳の頃から、太田ちよのさんは少なくとも108歳の時には寝たきりになっていましたが、どちらもそこから4~5年以上生き延びています。
日野ユキヱさんはニュース(?)の画像一枚しかないけど、確かに寝たきりですね。
元気な方が突然…という場合もありますし、一概には言えないですね。
やはり日本人の和食中心の生活が長寿に良いのかな。

名無し

ちなみに田島ナビさんも、半年前現在から寝たきり。
http://datazoo.jp/w/%E7%94%B0%E5%B3%B6%E...3/28066550によると、確かに田島ナビさんは半年前の時点で「寝たきり」みたいだね。
田島ナビさんはベッドで寝たきりではなく、車椅子で寝たきりの状態のようですね。
>>18-20
元気に阿波踊りを披露してくれた田島ナビさんは、もう見られないのか…。
>>21
体調が良い時は、シマ唄に合わせて手踊りされることがあるそうです。(朝日新聞朝刊、2016年9月20日付、鹿児島全県・1地方面、21頁、「穏やか、喜界島暮らし116歳 国内最高齢の田島さん、孫ら 祝福 /鹿児島県 」 )
すごすぎるな。
このままいつまでもお元気でいてほしい。

最近は日本どころか世界でも寝たきりの人は少ない。
都千代さんも画像から見ると笑顔で元気そうだし、20世紀最長寿記録を樹立し続けて欲しい。
2月12日に、大矢亀雄氏が110歳の誕生日を迎えられましたが、大矢氏はかなり矍鑠とされた長寿者ではないでしょうか?
佐伯市の市長が大矢氏を訪問された際、大矢氏が自ら市長を迎えられたそうです。現在も介助なしの生活を送られています。
元国内男性最高齢者の石崎伝蔵氏(1886-1999)も晩年まで矍鑠とされていた長寿者の一人です。

エピソード>
・"足腰も達者。目標は1日5000歩。「家の中を1周すると100歩。午前中に3 000歩、午後に2000歩。数えることがぼけの防止になる」と歩数計は使わな い。7年前のつくば万博には、ガイドブックを片手に7回も出かけ周囲を驚かせた。 頻繁に出かける東京のデパートでは、女性の店員から「茨城のおじいちゃん、いらっしゃい」と声がかかる。  趣味は読書。「読まない本は買わない」と言い、健康に関する本以外にも、歴史小 説、外国の推理小説、美術書などと幅広い。「1日24時間では足りない」ことが悩 みだという。"(朝日新聞朝刊、1992年9月15日付、茨城面、「100歳以上の長寿者73人 きょう敬老の日 茨城  」より)

・"1日に5000歩の目標で歩 き、電車に乗って水戸の美術館や博物館に通う。「ああいう雰囲気が好きなんだ」。 歴史小説、美術書、推理小説などをよく読む。「1日24時間では足りない」ことが 悩みだそうな"(朝日新聞朝刊、1992年9月18日付、1総面、1頁、「長寿の秘けつ(天声人語)  」より)

・" 約五十年前から禁酒、禁煙を続け、病気知らずだったが、昨年前半、目がほとんど 見えなくなり、耳も遠くなった。  水戸市の病院で診察を受けたが、「右目は白内障で視力が失われ、左目も手術しな いで放置すれば見えなくなる。手術は百八歳という高齢なので成功の保証はない」と 告げられた。  体力に自信がある石崎さんも初の手術にためらったが、「好きな読書ができなくな るのはつまらん」と、昨夏、手術に踏み切った。  見事成功し、今では左目で文庫本などを読めるほどになった。石崎さんは感謝の気 持ちを込め、この病院に白内障の手術器具一式を四セット寄付した。ただ、術後も目 を外部から保護するためにメガネをかけている。 "(朝日新聞朝刊、1996年9月15日付、茨城面、「よぼよぼじゃないよ 県内最高齢109歳の石崎さん 敬老の 日/茨城  」より)

・" 成井光一郎町長が自宅を訪れ、最高齢になった感想を尋ねると、石崎さんは「別に 何とも思わない」と答え、「秋野さんはかわいそうだったねえ」と話したという。  1昨年に腰を痛めてからは外出を控えているが109歳まではよく東京にも出かけ ていた。1985年にあったつくば万博には7回足を運んだという。耳は遠くなった が、新聞や本は眼鏡なしで読める。寝床にも本を持ち込む読書家だが、「読まない本 は買わない」がポリシー。 "(朝日新聞朝刊、1999年2月13日付、茨城面、「長寿日本1は金砂郷の石崎さん112歳 読書に眼鏡ナシ / 茨城  」より)

・"生前の石崎さんは毎朝7時には起床。健康の秘けつについて「1日5000回の足踏み、ふろはぬるめ、 肉は牛肉に限る」と話し、そのペースをかたくなに守り続けた。足元を心配しトイレに手すりを取り付けよ うとした同居の長女(86)に、「そんなものはいらん」と一喝したこともあった。 "(毎日新聞東京朝刊、1999年4月30日付、29頁、社会面、「石崎伝蔵さん 112歳 死去=長寿日本一」より)

旺盛な好奇心、高い自律性が石崎伝蔵氏の長寿の秘訣だったと思われます。
>>2
福島重雄氏死去に伴い、更新しました。
福岡県内最高齢者の田中カ子氏(114)は押し車を利用しながらも、現在も自力で歩行されているそうです。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_...2000c.html
>>
歩行可能な長寿者最高齢者を更新しました。
そういや106歳で世界一周を成し遂げた昇地三郎さんの名前がまだ出てなかった
山下義一氏(広島)の近況報告です。
110歳を迎えた今でも、デイサービスに自ら赴き、講演されているそうです。
講演の為のレジュメも、自らパソコンを使って作成しているそうです。

山下義一氏は日本のスーパーセンテナリアンの中でも、非常に矍鑠とされている方だと思われます。

名無し

>>31
110歳の人がパソコンを扱うのもすごいが、太宰治より年上の世代の人がパソコンを扱っているのもすごいな
田中カ子氏(福岡)の動画です。
114歳を迎え、現在歴代日本人第12位の長寿者ですが、動画からも見て分かる通り、田中カ子氏の矍鑠ぶりには驚かされます。
明瞭に話をされ、車椅子等の介助を必要とせずに自力で起立し、オセロゲームを嗜まれている姿は、とても114歳の方とは思えません。
>>33
凄いですね、今までに類を見ないほどの矍鑠ぶり………
五十嵐貞一(1886/9/21生)
100歳で富士山登頂 90歳から11年連続
昭和61年7月21日朝刊
>>35
翌年も登頂に成功
昭和62年8月3日夕刊「100歳お見事!富士山頂に立つ」

名無し

(09-22-2017, 12:44)takeoinishie : [ -> ]田中カ子氏(福岡)の動画です。
114歳を迎え、現在歴代日本人第12位の長寿者ですが、動画からも見て分かる通り、田中カ子氏の矍鑠ぶりには驚かされます。
明瞭に話をされ、車椅子等の介助を必要とせずに自力で起立し、オセロゲームを嗜まれている姿は、とても114歳の方とは思えません。

田中さんが日本2位ということは、都千代さんが鬼籍?
(01-20-2018, 18:17)名無し : [ -> ]
(09-22-2017, 12:44)takeoinishie : [ -> ]田中カ子氏(福岡)の動画です。
114歳を迎え、現在歴代日本人第12位の長寿者ですが、動画からも見て分かる通り、田中カ子氏の矍鑠ぶりには驚かされます。
明瞭に話をされ、車椅子等の介助を必要とせずに自力で起立し、オセロゲームを嗜まれている姿は、とても114歳の方とは思えません。

田中さんが日本2位ということは、都千代さんが鬼籍?

9月19日以降(11月21日)、都千代氏(神奈川)の存命が確認されていますので、田中カ子氏(福岡)が日本2位というのは、間違いだと思われます。
3月15日の中日新聞夕刊に、93歳で富士山を登頂した男性の記事が載っていたけど
それによると過去の最高齢登頂者は103歳の男性らしい
もしかしたら>>35五十嵐貞一さんのことかもしれない
(09-22-2017, 12:44)takeoinishie : [ -> ]田中カ子氏(福岡)の動画です。
114歳を迎え、現在歴代日本人第12位の長寿者ですが、動画からも見て分かる通り、田中カ子氏の矍鑠ぶりには驚かされます。
明瞭に話をされ、車椅子等の介助を必要とせずに自力で起立し、オセロゲームを嗜まれている姿は、とても114歳の方とは思えません。

前から、田中さんが日本 / 世界最高齢になるだろうということは(海外の掲示板も含めて)衆目の一致するところでしたが、都さんが死去されたことによってついに日本 / 世界最高齢になられました。おめでとうございます。

名無し

(02-28-2017, 01:38)takeoinishie : [ -> ]元国内男性最高齢者の石崎伝蔵氏(1886-1999)も晩年まで矍鑠とされていた長寿者の一人です。

エピソード>
・"足腰も達者。目標は1日5000歩。「家の中を1周すると100歩。午前中に3 000歩、午後に2000歩。数えることがぼけの防止になる」と歩数計は使わな い。7年前のつくば万博には、ガイドブックを片手に7回も出かけ周囲を驚かせた。 頻繁に出かける東京のデパートでは、女性の店員から「茨城のおじいちゃん、いらっしゃい」と声がかかる。  趣味は読書。「読まない本は買わない」と言い、健康に関する本以外にも、歴史小 説、外国の推理小説、美術書などと幅広い。「1日24時間では足りない」ことが悩 みだという。"(朝日新聞朝刊、1992年9月15日付、茨城面、「100歳以上の長寿者73人 きょう敬老の日 茨城  」より)

・"1日に5000歩の目標で歩 き、電車に乗って水戸の美術館や博物館に通う。「ああいう雰囲気が好きなんだ」。 歴史小説、美術書、推理小説などをよく読む。「1日24時間では足りない」ことが 悩みだそうな"(朝日新聞朝刊、1992年9月18日付、1総面、1頁、「長寿の秘けつ(天声人語)  」より)

・" 約五十年前から禁酒、禁煙を続け、病気知らずだったが、昨年前半、目がほとんど 見えなくなり、耳も遠くなった。  水戸市の病院で診察を受けたが、「右目は白内障で視力が失われ、左目も手術しな いで放置すれば見えなくなる。手術は百八歳という高齢なので成功の保証はない」と 告げられた。  体力に自信がある石崎さんも初の手術にためらったが、「好きな読書ができなくな るのはつまらん」と、昨夏、手術に踏み切った。  見事成功し、今では左目で文庫本などを読めるほどになった。石崎さんは感謝の気 持ちを込め、この病院に白内障の手術器具一式を四セット寄付した。ただ、術後も目 を外部から保護するためにメガネをかけている。 "(朝日新聞朝刊、1996年9月15日付、茨城面、「よぼよぼじゃないよ 県内最高齢109歳の石崎さん 敬老の 日/茨城  」より)

・" 成井光一郎町長が自宅を訪れ、最高齢になった感想を尋ねると、石崎さんは「別に 何とも思わない」と答え、「秋野さんはかわいそうだったねえ」と話したという。  1昨年に腰を痛めてからは外出を控えているが109歳まではよく東京にも出かけ ていた。1985年にあったつくば万博には7回足を運んだという。耳は遠くなった が、新聞や本は眼鏡なしで読める。寝床にも本を持ち込む読書家だが、「読まない本 は買わない」がポリシー。 "(朝日新聞朝刊、1999年2月13日付、茨城面、「長寿日本1は金砂郷の石崎さん112歳 読書に眼鏡ナシ / 茨城  」より)

・"生前の石崎さんは毎朝7時には起床。健康の秘けつについて「1日5000回の足踏み、ふろはぬるめ、 肉は牛肉に限る」と話し、そのペースをかたくなに守り続けた。足元を心配しトイレに手すりを取り付けよ うとした同居の長女(86)に、「そんなものはいらん」と一喝したこともあった。 "(毎日新聞東京朝刊、1999年4月30日付、29頁、社会面、「石崎伝蔵さん 112歳 死去=長寿日本一」より)

旺盛な好奇心、高い自律性が石崎伝蔵氏の長寿の秘訣だったと思われます。
秋野やすさんがかわいそうな理由って?
>>
大矢亀雄氏(大分)のLimboケース入りに伴い更新、表の形式を変更しました。
茨城県内男性最高齢者の飯田酉之助氏(108)に関する記事です。同氏の長寿の秘訣が掲載されています。また、下妻市敬老福祉大会の会場前で撮影された写真には、同氏に加えて、88歳の息子、還暦近い孫が写されています。
http://tadokoroyoshinori.blogspot.com/20...8.html?m=1
2018年6月25日にテレビ東京で放送された昼めし旅の動画です。茨城県内男性最高齢者の飯田酉之助氏が出演されています。(39:40-)
耳は少し遠い様子ですが、受け答えがしっかりしており、腰を曲げて農作業を行う姿はとても108歳の方とは思えません。
(09-21-2017, 00:18)takeoinishie : [ -> ]山下義一氏(広島)の近況報告です。
110歳を迎えた今でも、デイサービスに自ら赴き、講演されているそうです。
講演の為のレジュメも、自らパソコンを使って作成しているそうです。

山下義一氏は日本のスーパーセンテナリアンの中でも、非常に矍鑠とされている方だと思われます。
ちなみに、山下義一氏の弟で105歳(現在は106歳)で存命の山下正巳氏も「111歳、やっぱり、めでたい!」139頁によると、105歳の時点で一人暮らしで、毎日近所を散歩しているとのことです。
兄弟揃って矍鑠としているようで素晴らしいですね。
(03-05-2019, 18:36)shoichiro morita : [ -> ]
(09-21-2017, 00:18)takeoinishie : [ -> ]山下義一氏(広島)の近況報告です。
110歳を迎えた今でも、デイサービスに自ら赴き、講演されているそうです。
講演の為のレジュメも、自らパソコンを使って作成しているそうです。

山下義一氏は日本のスーパーセンテナリアンの中でも、非常に矍鑠とされている方だと思われます。
ちなみに、山下義一氏の弟で105歳(現在は106歳)で存命の山下正巳氏も「111歳、やっぱり、めでたい!」139頁によると、105歳の時点で一人暮らしで、毎日近所を散歩しているとのことです。
兄弟揃って矍鑠としているようで素晴らしいですね。

情報有難うございます。
105歳で近所を散歩されているとは・・・。兄弟揃って110歳を迎えられるのも夢じゃないかもしれませんね。
昨日、TBSの番組「この差って何ですか?」を視聴しました。
飯田酉之助氏(茨城)は109歳の現在でも、アイロンがけや庭の手入れ等を難なくこなしていらっしゃいました。身体も頑丈な様で、109年間一度も骨折したことがないとのことです(実際に骨の強度を測定していましたが、骨粗鬆症とは無縁との測定結果が出ていました)。
必ずゴマを加えて食べるというのが食事法だそうで、100年以上その食事法を続けていらっしゃるそうです。
鹿児島県内男性最高齢の新屋哲雄さんも100歳で耕運機に乗り、106歳まで水稲の種蒔きを行い、108歳の時点で背筋がしっかり立っており自力歩行を行えるなどかなり元気だね。
風邪をこじらせるなど万一の事が起きない限り115歳まで生きて、日本最後の明治生まれの男性となりそう。
(02-28-2017, 01:38)takeoinishie : [ -> ]元国内男性最高齢者の石崎伝蔵氏(1886-1999)も晩年まで矍鑠とされていた長寿者の一人です。

エピソード>
・"足腰も達者。目標は1日5000歩。「家の中を1周すると100歩。午前中に3 000歩、午後に2000歩。数えることがぼけの防止になる」と歩数計は使わな い。7年前のつくば万博には、ガイドブックを片手に7回も出かけ周囲を驚かせた。 頻繁に出かける東京のデパートでは、女性の店員から「茨城のおじいちゃん、いらっしゃい」と声がかかる。  趣味は読書。「読まない本は買わない」と言い、健康に関する本以外にも、歴史小 説、外国の推理小説、美術書などと幅広い。「1日24時間では足りない」ことが悩 みだという。"(朝日新聞朝刊、1992年9月15日付、茨城面、「100歳以上の長寿者73人 きょう敬老の日 茨城  」より)

・"1日に5000歩の目標で歩 き、電車に乗って水戸の美術館や博物館に通う。「ああいう雰囲気が好きなんだ」。 歴史小説、美術書、推理小説などをよく読む。「1日24時間では足りない」ことが 悩みだそうな"(朝日新聞朝刊、1992年9月18日付、1総面、1頁、「長寿の秘けつ(天声人語)  」より)

・" 約五十年前から禁酒、禁煙を続け、病気知らずだったが、昨年前半、目がほとんど 見えなくなり、耳も遠くなった。  水戸市の病院で診察を受けたが、「右目は白内障で視力が失われ、左目も手術しな いで放置すれば見えなくなる。手術は百八歳という高齢なので成功の保証はない」と 告げられた。  体力に自信がある石崎さんも初の手術にためらったが、「好きな読書ができなくな るのはつまらん」と、昨夏、手術に踏み切った。  見事成功し、今では左目で文庫本などを読めるほどになった。石崎さんは感謝の気 持ちを込め、この病院に白内障の手術器具一式を四セット寄付した。ただ、術後も目 を外部から保護するためにメガネをかけている。 "(朝日新聞朝刊、1996年9月15日付、茨城面、「よぼよぼじゃないよ 県内最高齢109歳の石崎さん 敬老の 日/茨城  」より)

・" 成井光一郎町長が自宅を訪れ、最高齢になった感想を尋ねると、石崎さんは「別に 何とも思わない」と答え、「秋野さんはかわいそうだったねえ」と話したという。  1昨年に腰を痛めてからは外出を控えているが109歳まではよく東京にも出かけ ていた。1985年にあったつくば万博には7回足を運んだという。耳は遠くなった が、新聞や本は眼鏡なしで読める。寝床にも本を持ち込む読書家だが、「読まない本 は買わない」がポリシー。 "(朝日新聞朝刊、1999年2月13日付、茨城面、「長寿日本1は金砂郷の石崎さん112歳 読書に眼鏡ナシ / 茨城  」より)

・"生前の石崎さんは毎朝7時には起床。健康の秘けつについて「1日5000回の足踏み、ふろはぬるめ、 肉は牛肉に限る」と話し、そのペースをかたくなに守り続けた。足元を心配しトイレに手すりを取り付けよ うとした同居の長女(86)に、「そんなものはいらん」と一喝したこともあった。 "(毎日新聞東京朝刊、1999年4月30日付、29頁、社会面、「石崎伝蔵さん 112歳 死去=長寿日本一」より)

旺盛な好奇心、高い自律性が石崎伝蔵氏の長寿の秘訣だったと思われます。
石崎伝蔵さんが1884年生まれ114歳没の場合、107歳で本来の誕生日次第で男性長寿日本一となった時点で電車で水戸に、111歳まで東京に出掛けており、110歳で白内障の手術を行っていた事になります。

名無し

三重県松阪市在住の井坂とくさんも110歳の誕生日を迎えたのに、90代のの頃と変わらず杖も使わずに自力歩行をできるほど相変わらずお元気ですね。大きな病気はなく肺炎にかからなければ116歳は行けるでしょうね。おそらく日本最後の明治生まれになる可能性がありそうです。
ページ: 1 2